みそのの始まり

鉄板焼ステーキみそのの誕生は1945年。
青年・藤岡重次は戦火で全てが焼け落ちた神戸の街で一枚の鉄板に夢を託します。
戦前は神戸で喫茶店とコーヒー豆の卸しをしていた藤岡は、
戦後、造船場で手に入れた鉄板を元にお好み焼き屋を開きました。
これがみそのの始まりです。
常連のダンサーが連れてくる進駐軍に振る舞った但馬牛のステーキが
今日のみそのに繋がっていくのです。
お客の目の前で、焼き手がコテを自在に扱い、高級肉や野菜を次々に調理していく。
みそのの創業者・藤岡が始めた鉄板焼ステーキは、美味しさはもちろんショーのように見ていても楽しく、
ダンサーや進駐軍兵士らを中心に、みるみる人気を集めていきました。

1945年
(昭和20年)
神戸本店創業 神戸市生田区生田神社前
1960年
(昭和35年)
東京店(後の新橋店)出店 東京都港区田村町3丁目
1962年
(昭和37年)
大阪店出店 大阪市南区難波新地5番地
1964年
(昭和39年)
大阪店移転 大阪市北区新地永楽町19
1968年
(昭和43年)
神戸本店移転 神戸市生田区北長挟通1-7-6
1972年
(昭和47年)
びふかつ店出店
1974年
(昭和49年)
新宿店出店
東京店(後の新橋店)移転
1982年
(昭和57年)
京都店出店
大阪店移転
2002年
(平成14年)
神戸店リニューアルオープン
2006年
(平成18年)
銀座店出店
2011年
(平成23年)
びふかつ店 新橋地区再開発のため一時撤退
新橋店 銀座店との統合のため閉店
みそのの始まり

鉄板焼の元祖と言われるワケ

今でこそ一般的な「鉄板焼」という言葉。実はこれを、みそのが初めて使ったことをご存知でしょうか?
1945年の創業当時、鉄板で食材を焼くかつてないユニークなスタイルは、日本のみならずアメリカでも大きな話題になりました。
そんな矢先、アメリカ人記者から取材を受けた際に「teppanyaki=鉄板焼」と命名したのです。
みそのは紛れもない鉄板焼の元祖なのです。
「Teppanyaki」という見出し語は、英語の辞書にも掲載されています。

鉄板焼の元祖と言われるワケ

おいしい肉を味わってほしい

みそのでは、創業より親しまれてまいりました「神戸ビーフ」をはじめ、全国の和牛から厳選した最高級特選牛にこだわっております。
鉄板焼ステーキの生みの親として、70年以上の長きに渡り第一線で活躍してきた知識と経験。
その豊富なノウハウとみそのだけの確かな目で選び抜いた逸品が「みその特選和牛」です。
極上の素材を、確かな技術でシンプルに調理し、至高の美味しさを味わっていただく。
これこそがみそのの願いです。

お客様のリクエストにお応え

先代創業者・藤岡重次が、開業時に強く心掛けたのは「お客様のリクエストにお応えし、お喜びいただくこと」でした。
料理経験が浅かった藤岡はその実現のために、味や栄養面から焼き加減、調理器具に至るまで日夜努力を怠りませんでした。
その進取の姿勢が、喫茶店だったみそのから鉄板焼ステーキを生み、キャップなどのアイデアを生み出してきたのです。
私たちは先代の想いを真摯に受け継ぎ、今後も皆様に愛されるお店作りを目指してまいります。

お客様のリクエストにお応え

キャップ(ステーキカバー)について

みそのが初めて鉄板焼ステーキを考案して以来、その美味しさは試行錯誤を繰り返しながら時代とともに進化してきました。
その過程で生まれたアイデアの1つがキャップ(=ステーキカバー)です。
今でこそ世界中で一般的なキャップは、実は終戦直後に開店したみそので誕生したのです。
油や肉汁が進駐軍のお客様に飛ぶのを防ぐため、焼いている肉にとっさにかぶせたフライパン。
これがキャップのきっかけになりました。
その後、キャップ内でおこる鉄板の熱の対流で、素材を美味しく効率よく焼き上げられることがわかったのです。
さらに「蒸し」にも近い効果で内部まで火が通り、ジューシーな味わいに。
もちろん、味に大きく貢献する格別の風味も逃しません。

キャップ(ステーキカバー)について

皆様に愛され続ける「みその」へ

高い火力と優れた技術を駆使し、リアルタイムで召し上がっていただくのが鉄板焼ステーキの醍醐味ですが、
同時に副産物として相当量の油分や水分(蒸気)も生まれます。
みそのではお客様に最高の空間で鉄板焼ステーキをお楽しみいただけるよう、
丁寧な清掃やメンテナンスを常に心掛けております。

皆様に愛され続ける「みその」へ